![]() おはようございます! 掲載誌のお知らせです*^ー^* 12月7日に発売されました「カフェみたいな暮らしを楽しむ本」に掲載していただきました。 今回はパンのことではなく、なんとインテリア!!! 素敵なおうちのみなさんのインテリアが紹介される中、載せていただいてます。 ![]() チラ見せしちゃいます。 おうち*Bakeryにお越しの方には、もうおなじみの板壁。 それから、レンジを乗せて食器を収納している今までで一番の大作DIYの キッチンカウンターを紹介していただきました。 私の記事はともかく、他には有名なインテリアブロガーさんのお部屋がたくさん掲載されていて とっても参考になる1冊です。 書店で見かけられましたら、ぜひぜひお手に取ってパラパラっと見てみてください^^ 今日の東京は晴れ。気持ちのいい日になりました。 私はこれからnoixさんのイベントに参加してきます*^ー^* みなさんも素敵な一日を。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで読んでいただきありがとうございます! ぽちっと応援していただけると励みになります。 よろしくお願いします。(*´∀`*) ■
[PR]
▲
by misacoco4
| 2012-12-12 09:47
| 掲載誌
急に暑くなって、もうどうなっちゃうの~?・・・って思っていたら急に梅雨明け! 暑い暑い夏の到来ですね。。。 ![]() 学研から出版されているとっても可愛いムック本。。。 表紙からドストライクのこの本、実は創刊号に Cafe24の朋子さんが掲載されると聞いて すぐに買いに走った本だったんです。 このたび創刊から3冊目のナチュラル好きのおうちCafeに、おうち*Bakeryを素敵に紹介していただきました。 そんな憧れの本に、まさか自分が載せていただけるなんて! 思い返すと、撮影のお話をいただいたのは4月の終わり。。。 そして撮影は、5月の初めでした。 ![]() おうち*Bakery のレシピ2種類を掲載していただきました。 レッスンで作るレシピとほぼ同じですが ちょこっと違う個所もあります^^ 私のレシピは、同じように1工程ずつ画像を載せているので本に掲載されたカットと似ていますが プロのカメラマンさんに撮っていただいたのは、さすが!きれいでした。 ![]() 扉絵にも、私のベーグルが登場しています。 ツヤツヤ感もムギュッと感も、とてもきれいに撮れていてすごくうれしいです。 P76~のキッチンインテリアのページにもわが家のあちらこちらが少しだけ掲載されています*^ー^* こんな風に、パンのことで雑誌で紹介していただいて とてもいい記念になりました。 「家宝ができたね~♪」と娘たちも一緒に喜んでくれました。 撮影の日は、朝からカメラマンのYさんとライターのMさんにお越しいただいて たくさん写真を撮っていただきました。 撮影がひと段落したところで、ランチを召し上がっていただいて。。。 和気あいあいの中、ずっと笑いの絶えない撮影でした。 載っている私も「笑いすぎでしょ!」と、突っ込みたくなるぐらいに笑顔です(笑) とても楽しい1日でした。 今回お世話になりました、カメラマンのYさん。 「いつも笑顔でね!」。。。と声をかけてリラックスさせていただきました。 そして、ライターのMさん。 打ち合わせの段階で、何度も何度もメールやお電話をいただいて 私の不安を取り除いてくださって、安心して臨むことができました。 お世話になったお二人に、心から感謝しております。 ありがとうございました。 他にも素敵なおうちカフェの達人のみなさんが大勢紹介されていて おもてなしの参考にできる1冊だと思います。 どうぞ書店で見かけられましたら、お手に取ってみてくださいね。 misa ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで読んでいただきありがとうございます! ぽちっと応援していただけると励みになります。 よろしくお願いします。(*´∀`*) ■
[PR]
▲
by misacoco4
| 2012-07-17 21:39
| 掲載誌
![]() リーフについて、もう少し…。 日産のディーラーでお聞きした、外観や内装について書いていこうと思います。 リーフ にはエンジンがないのでボンネットが低いデザインになっています。 これは「リーフ が電気自動車である」ということのアピールなんだそうですよ。 そして、モーターはフロント部分に。 前輪駆動車で、バッテリーは床下に敷き詰められて積載されています。 さらに、ライト部分。 ライト部分が出っ張っている形状になっているのは、走行時の風切り音を押さえるため。 これは、エンジン音が皆無のため風切り音などの外部の騒音を軽減してより快適なドライブへと導きます。 ![]() 内装では、シート表皮にはペットボトルのリサイクル材が使われているそうです。 排気ガスゼロで、環境にやさしいことに合わせてエコを意識した作りになっていますね。 おまけですが。。。 広々としたトランク部分は、深い作りになっています。 高さのある荷物も余裕で詰めます。 後部座席を前に倒してラゲッジスペースが広げられますが、トランク部分が深い分フラットにはなりません。 しかし、後部座席を倒すとかなりの収納力になります! 私が車内のインテリアで気にする部分と言えば、サンバイザー裏にミラーがついているか? 出来れば、助手席側のサンバイザーにもついていてほしいです。 あとは、ドリンクホルダー。 運転しながらでも取りやすい位置に、ホルダーがあると嬉しい♪ そんな部分も、バッチリでした。 最後に日産リーフの大きさについて。 全長 4445mm 全幅 1770mm 全高 1545mm 5ナンバーサイズの日産ティーダよりも一回り大きく、全幅170センチを大きく超えた 3ナンバーサイズのボディです。 3週間の試乗期間でしたが、とても楽しく快適にリーフに乗ることができました。 聞いているだけではわからない、あれこれを実際に体験できて リーフが欲しくなっちゃいましたが、泣く泣くお別れ・・・。 私なりの体験記を記してきましたが、みなさんのお役にたてましたら嬉しいです。 3月11日の東日本大震災以来、太陽光発電や風力発電などの自然エネルギーや、 より節電・省エネ性を高めた家電製品の話題が目立つ中、 リーフ を蓄電池として使用するというニュースも耳にしました。 「今」に対応したリーフに、今後も目が離せません。 長期にわたって、読んでいただきありがとうございました。 また、日産にいろいろと質問に伺った際にお世話になりました、日産ディーラーのみなさま。 親切に教えていただき、ありがとうございました。 ![]() ■
[PR]
▲
by misacoco4
| 2012-06-04 08:03
| 掲載誌
![]() 「慣れ」だけではないんです! リーフにはドライブに役立つ機能が満載なのです。。。 ナビゲーションについているこのボタンを押すと・・・。 ![]() 充電スポットを近い順番に教えてくれます。 アイコンによって、高速充電・通常充電器の設置場所を明確に表示。 その上、その場所までしっかりナビで誘導してくれます。 そこで、私もリーフに乗って出かけた先での充電をしてみました。 ![]() 私が充電したのは、日産レンタカーの充電ポイント。 高速充電器を使用しての充電ではなく、通常充電(200V)。 応急処置の意味で、ランチをしている間に1時間ほど充電させていただきました。 自宅に設置したのと同じようなコンセントが小さなボックスに入っていました。 ビックリしたのは、充電の際にかかったお金は0円! 「なんで?」「いいの??」という感覚でしたが、「いいんです!」と、レンタカーの方。 充電ポイントによっては料金が発生するところもあるようですが 料金がかからないところもあります。 そんな詳細情報も、ナビゲーション画面からの情報に記載されていますよ。 詳細情報では、充電器の数やかかる料金定休日なども出てきます。 色々なサポートがリーフを快適なドライブに導いてくれます。 ![]() 今後、このような充電スポットもどんどん増えていくようです。 ランニングコスト的にも魅力的なリーフ。。。ますます気になりますね♪ 次回は最終回。 リーフの構造や特徴についてまとめたいと思います。 ![]() ■
[PR]
▲
by misacoco4
| 2012-06-04 08:01
| 掲載誌
![]() リーフの充電もバッチリで、いよいよリーフでお出かけ。 最初のうちは、充電の減り具合が予測できなくて、近場ばかりに出かけていましたが 慣れてくるものですね・・・(笑) ![]() 操作方法ですが、大きく違う点を1つ。 リーフのギアは、パソコンのマウスみたい? クイクイッと軽く動かすと、「Dモード」「Rモード」に切り替えることができます。 Pに入れる時は、Pマークのボタンを押します。 ![]() さらに、Dモードからもう1度 Dの位置にギアを入れるとECOモードになります。 私も初めて高速道路を運転した時にこのECOモードを使用してみました。 前の記事で書いたように、航続可能距離が増えます。 ![]() また、アクセルの使い方ひとつで充電されたり 充電が使われたり・・・。 運転してみたところ、加速の時やアクセルを必要以上に強く踏み込んだ時には、より充電を消費して 速度を維持する程度に、アクセルを調節しながら踏み込んでいるとあまり消費されませんでした。 ブレーキやエンジンブレーキを使うと、蓄電されるようです。 日産のディーラーでリーフのお話をしたときに、担当の方が 「丁寧に運転される方は、充電を上手に使うことができますよ」・・・と、 おっしゃっていたのを思い出しました! これに気付いてからは、ますますリーフの運転が楽しくなりました。 それにしても、高速道路を走行する時は とても快適でした。 私の個人的な感想ですが、普段乗っている車に比べてアクセルを踏み込んだ時の 加速がすごいんです。なんていうか、グゥーンと力強い感じ! 次女の感想ですが、「やはり3年前のエコツアーで乗せてもらった電気自動車よりも進化してる!」 ガソリン車にひけを取らず、力強い走りを実現した電気自動車LEAFなのでした。 次回は、リーフの運転サポートについて。 充電の減り方は、なんとなくわかってきたけど いざ自宅以外で充電する時はどうなの? 充電できる場所は? ・・・を綴っていきます。 ![]() ■
[PR]
▲
by misacoco4
| 2012-06-02 13:31
| 掲載誌
![]() LEAF の運転席についたメーターについて・・・ スタイリッシュなメーターは、アッパーモニターとロアメーターの2つ。 アッパーメーターには、スピードと時刻。 そして、エコインジゲーターがついています。 ロアメーターにはエコカーならではのいろいろな表示がついています。 ![]() これは、航続可能距離。 「現時点の充電量で、あと何キロ走行できるか」の目安になります。 ![]() 続いて、マルチファンクションディスプレイ。 現時点で使用した充電量が、あとどのぐらいの時間で、満充電になるかの目安です。 こういった目に見える数字で確認できるのは、運転する側としては安心ですね。 また、航続可能距離については。。。 エアコン使用時(右)とエアコンを切った状態(左)とではこんなに差が! ![]() ガソリン自動車を運転していた時には暑い日には無意識にエアコンを付けていましたが、 こんな風に目に見える形で確認できるとエネルギーの使用具合も手に取るようにわかります。 電気自動車には、もう1つ「ECOモード」のギアがあります。 ![]() 「Dモード」で加速して、速度を維持して走る時には この「ECOモード」に切り替えると走行可能距離も伸びます。 こんな風に、運転の仕方ひとつで充電を使いすぎずに 走行距離も伸ばせるんじゃないかと、運転の仕方も変わりそうです。 先日、娘たちを乗せてLEAFを走らせていた時のこと。 次女「静かだね。私が4年生の時に乗った電気自動車よりもパワーがすごいな~」 長女「ところで、最近ガソリンスタンドに行かないよね。」 次女「だって携帯みたいにおうちで充電すればいいんだもんね」 ・・・本当だ~ガソリンスタンドに行くという面倒さがなくなっていました。 私のように、「近所にお買いもの」とか「子どもの送り迎え」程度にLEAFを使う方なら 充電も毎回じゃなくていいので、週に2~3回。 しかも、夜間に自分が眠っている間にコードをつないでおくだけ。 満タンに充電する際にかかる電気代は約200円。 お財布にもecoなのでした。 まだまだ続きます・・・ ecoな運転ってどういうこと? 日産のディーラーでお聞きした「うまくLEAFを乗りこなすコツ」などをお伝えします! ![]() ■
[PR]
▲
by misacoco4
| 2012-05-21 08:13
| 掲載誌
![]() 念願のLEAFのモニターをさせていただけることになりました。 そのための条件として、いろいろな準備も・・・。 LEAFは、電気自動車。 ・・・ということは、自宅でも充電できた方がいいに決まっていますよね。 そんなわけで自宅に充電器を設置する工事をすることになりました。 ![]() こちらは、自宅での工事の様子です。 駐車場に近い外壁に、200Vの充電器を接続するための電源工事をしました。 ![]() 上のボタンが電源スイッチ。 室内の電気のスイッチのようなものがついています。 下には、充電ケーブルのコンセントを差し込む差込口です。 ![]() 電源工事は、外壁に沿ってぐるりと室内のブレイカ―のところまで続いています。 下見に来ていただいた段階で、1階と2階の間の屋根裏をつたって壁の間を通す方法で 私の家のように外壁をケーブルが這うことなく充電器を設置できる場合もあるようですが わが家は、それが不可能だったため外壁を伝う設置方法になりました。 ちなみに私の家は2×4の家です。 工事については、日産自動車からの紹介の施工会社の方が丁寧に調べて 納得のいくように説明してくださるので安心! ![]() そして、室内はこんな風になりました。 室内の分電盤の横に電気自動車充電器専用のブレイカ―が設置されます。 屋根裏が通せなかったわが家は、壁を伝って外壁へと線を出しました。 ![]() その際に、直径3センチほどの穴をあけてケーブルを外に出しました。 壁や外壁に穴をあける??・・・と心配になりますが そこはとても丁寧に、きれいに仕上げていただけました。 ![]() こんなふうに! さて! LEAFを迎える準備は着々と進み、いよいよLEAFとのご対面!? でもまだ、いろんな疑問や操作方法などなどたくさんあります。 次回は、そんなLEAFに関する「???」をお伝えしようと思います! ![]() ■
[PR]
▲
by misacoco4
| 2012-05-09 18:25
| 掲載誌
![]() 先日、いつも乗っているCUBEの点検のため 日産のディーラーを訪れました。 車を預けて、中に入るとLEAFの文字と共に、LEAFの紹介ボードが目に飛び込んできました。 100%電気で動く自動車。。。 以前、次女と一緒に「丸の内エコツアー」に参加させていただいた時、 初めて電気時自動車に乗せてもらった次女。 その時から電気時自動車について興味を持ち始めました。 当時は駐車場内をぐるりと1周走らせてもらっただけでしたが、次女はいたく感激して 「いつか電気自動車にして欲しい!」と言っていたのを覚えています。 ![]() そして最近になってテレビのCMで、LEAFのことを知りひそかに情報を収集していたのでした。 「充電時間は、どれくらい?」 「フル充電にして、どのぐらい走れるんだろう・・・」 「ガソリンに比べたら、加速とか違うのかな?」 それ以上に聞きたかったこと。。。 「ガソリンスタンドほど充電スポットが街にあるのかな?」 などなど、わからないことだらけ。 いい機会だと思って、CUBEの点検の時にお世話になっている ディーラーの担当の方にいろいろ聞いてみました。 ![]() わかりやすく掲示してあったので、掲示ボードを見ただけでもよくわかり見入ってしまいました。 そして、そんなころにESSE で「LEAFのモニターを募集します」というのを知りました。 ダメもとで応募しました。 説明を聞くだけじゃなくて、乗ってみたい! 私は、買い物や子どもたちの送迎などで車を運転しない日はほとんどありません。 そんな身近な車をecoで環境にやさしい電気自動車に変えたらどうなるのかな? ガソリンスタンドではなく、自宅で充電。 それも夜、眠っている間にできてしまう。 今までとは全く違う感覚のLEAFにぜひ触れてみたいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで読んでいただきありがとうございます! ぽちっと応援していただけると励みになります。 よろしくお願いします。(*´∀`*) ■
[PR]
▲
by misacoco4
| 2012-05-06 07:31
| 掲載誌
連載でお送りしてきました、ESSE Spring プレゼンテーション 2012。 今回が最終回です^^ ![]() マックスファクターから「イリュームが提案する おうち de エステ」 女性はみんなキレイになりたいのです*^m^* 最近は、乾燥という敵と戦っている毎日です。。。 やっぱり毎日のお手入れが大切!! 忙しい中、毎日のお手入れもいい加減になっていた私・・・ 今回お話を聞いて、キチンと見直していこうと思いました。 ![]() イリュームの良さは、前回の紹介でもよくわかっていたのでおさらいです! モイスト キャプチャー エッセンス ウォーター を、たっぷりと浸み込ませた フェイスマスクを顔に乗せて、じっくりとパック・・・ 時間を置いたら、手のひらを使ってじっくりと浸み込ませていく・・・。 こうしたていねいなお手入れの積み重ねに肌は答えてくれるんですね。。。 そして、潤った肌にヴェールをかけて潤いを閉じ込める役割をしてくれる モイスト キャプチャー エッセンス ミルクを。。。 ![]() おみやげに、たっぷりのイリュームをいただいたので おうちでも実践です! この日の夜から、コットンにたっぷりと浸み込ませて。。。 これでもかというほどにモイスト キャプチャー エッセンス ウォーター でパッティング! モチモチとしてきたお肌に もう一息、両手で頬を優しく覆ってしっかりと潤わせたら。。。 モイスト キャプチャー エッセンス ミルク を・・・。 この手順を、今日までしっかりと続けてみたら効果が! 気になっていた、毛穴が締まってきた感が実感できてきました。 一番気になっているのは、シミなのですが 「肌のきめを整えないとシミも抜けないんだって」と、同席していたレポーターさんが 仰っていたのを聞いて、やっぱりまずは潤いとキメを整えること!に 日々頑張りたいと思います*^ー^* イリュームについてもっともっと知りたい方はこちら! → click ![]() ![]() 「ESSE Spring プレゼンテーション 2012」 最後の締めに小林編集長のあいさつ。。。 そして、大抽選会がありました。 プレゼンで紹介された商品なども景品にされていましたが、 残念ながら私はハズレ! 当選された皆さん、おめでとうございます~*^ー^* 今回も、とても楽しいひと時でした。 いただいたおみやげもたくさん! さまざまな試食もさせていただいて・・・ 有意義な時間をありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで読んでいただきありがとうございます! ぽちっと応援していただけると励みになります。 よろしくお願いします。(*´∀`*) ■
[PR]
▲
by misacoco4
| 2012-03-11 06:11
| 掲載誌
![]() まだまだ続きます・・・続いての紹介は、株式会社フェリシモ。 今回ご紹介いただいたのは。。。 「シェフパティシエ 小山進さんが教える Sweet Trick パティシエレッスンプログラム」 ![]() 小山ロールでおなじみの「パティシエ エス コヤマ」の小山進さんとフェリシモがコラボして スペシャルなお菓子レッスンが実現しました。 1年間、12回に分けて小山シェフのお菓子作りの技術・理論とエッセンスが学べて、 1レッスン3,000円という、お手頃プライス。 毎回、小山シェフによりプロの技術を集結させてフェリシモのためだけに開発された、 いろいろなケーキが作れてしまう魔法の粉「パティシエパウダー」が届きます・・・という! ![]() 素敵なパッケージをあけると、中には細かく分けられたパッケージがずらり。。。 簡単なメニューから、最終的にはロールケーキが作れるようになるというカリキュラムです。 ![]() 会場では、キットで作られたスイーツの盛り合わせを試食させていただきました。 どれも甘すぎず優しいお味。。。 実演もされましたが、お菓子作りの計量という手間もなく気軽に取り組めそうです。 私も、お菓子作りは苦手なのでいただいたキットで試してみたいと思います*^ー^* お菓子作りは、スピードが勝負!みたいな気がしてなかなか取り組めずにいましたが このキットなら、手順もしっかりと説明してあるので、一つハードルがクリアですね。 まずは、このキットに取り組んで色々なコツがつかめたら たくさんのケーキが焼けるようになるかな・・・❤ こちらのキットに関する詳しいHPへGO! → click 最終回・・・次回は、マックスファクターから スキンケア化粧品 イリュームの紹介をさせていただきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで読んでいただきありがとうございます! ぽちっと応援していただけると励みになります。 よろしくお願いします。(*´∀`*) ■
[PR]
▲
by misacoco4
| 2012-03-10 18:28
| 掲載誌
|
ごあんない
カテゴリ
全体
おうち*Bakery ごあいさつ♪ 募集について Bread Menu おうち*Bakery便 日々のパン おやつ くらし つくる こども インテリア おべんとう ご注文のパン かんたんレシピ お気に入りshop 掲載誌 カウンタープレゼント イベント モニター おでかけ 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
楽しく子育てしましょう ♪
petit *chou coco's diary kimama cafe ありがとうを紡ぎながら Mika's Favorite やさしい時間 ~d... cafe24&Beach orange diary Day by day Cha*Cha not... Atelier noix おうち*cafe いつも暮らし ♪~ M's Baker... kitchen diary haruはあけぼの 夢織りLetters 自由時間 + m's room + くまりんのパン屋さん v... 検索
その他のジャンル
LINK
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||